フィジカル

社会人こそAIに任せるべき。ChatGPTが筋トレ管理を最適化してくれた件🤖💪

こんにちは、ronaldoです。

私の趣味は……筋トレ!と言いたいところですが、そこまでムキムキなわけでもなく、自宅にジムを構えているわけでもない「ライト勢」です。

とはいえ、自宅から徒歩5分の24時間ジムに通い、週5で通うこともあれば、仕事の疲れや会食続きで2週間サボることもある。そんなゆる〜い筋トレライフを送っています。


⛳ モチベーションが続かない問題

一時期、高校時代の陸上部仲間が「ベンチプレスMAX100kg」を達成したという話を聞き、私も目指してみよう!と思った時期がありました。

が、しばらくすると……

  • 「あれ、なんで100kg目指してたんだっけ?」
  • 「ベンチだけじゃなくて他の部位も鍛えないと」

と方向性がブレ始め、気づけば中途半端な全身トレーニングに。さらに風邪をひいて1週間休んだら、できていた重量が挙げられず、モチベもだだ下がり。


😨 気づいたら、うっすら増量

大学時代:62〜63kg → 社会人:64〜67kg → 東京移住後:70kg前後
そして気がつけば、座ったときにお腹の肉が……。

さすがにこれはまずいと思い、トレーニングを再開。筋トレ+食事制限でなんとか維持を目指すも、金土の飲み会で努力が水の泡に。


🤖 そこで思いついた「ChatGPTに頼んでみよう」

トレーニング管理をChatGPTでできるって聞いたんです。やってみたところ、これが超よかった。
以下の情報を伝えるだけで、メニューとアドバイスを出してくれました。

  • 現状(体重、種目ごとの重さ、回数、セット)
  • 目標(重量、体重、期限)
  • 使える時間(平日45分・土日60分)

🎯 目標(2026年12月7日まで)

※それぞれ1repMAXではなく、その重さで5回×1セットできる重量

種目現状目標
ベンチプレス40kg80kg
スクワット50kg100kg
デッドリフト50kg100kg
オーバーヘッドプレス20kg50kg
レッグカール30kg50kg

📅 ChatGPTが出してくれた週間メニュー

ChatGPTのトレーニングメニュー

※5×5はセット数×セット内の回数(5セット、(40キロ×)5回の略)

⸻ 🔵 火曜日(上半身メインA:プレス系)
• ベンチプレス:5×5(初期は40kgから)
• オーバーヘッドプレス:4×8(初期は20kg前後)
• ダンベルフライ or プッシュアップ:3×10
• サイドレイズ:3×12
• 体幹プランク:1分×3セット

⸻ 🟢 水曜日(下半身メインA:スクワット)
• バーベルスクワット:5×5(初期50kgから)
• ブルガリアンスクワット:3×8(片脚)
• レッグエクステンション:3×12
• レッグカール:3×10(25kg前後から)
• 腹筋系:レッグレイズ or クランチ3種目

⸻ 🔴 木曜日(上半身メインB:プル系)
• デッドリフト:5×5(初期50kg)
• バーベルロー or ワンハンドロー:4×8
• チンニング or ラットプルダウン:3×8
• リアレイズ:3×12
• 腰・背中ストレッチ

⸻ ⚪️ 金曜日(上半身メインC:プレス強化)
• ベンチプレス:5×5(前日疲労によって4×6に変更可)
• インクラインダンベルプレス:3×8
• オーバーヘッドプレス:3×6
• ケーブルフライ or ディップス:3×10
• フロントプランク+腹斜筋

⸻ 🟡 土曜日(下半身メインB:デッドリフト強化)
• デッドリフト:5×5(高重量意識)
• レッグカール:4×10
• スクワット(軽め):3×10
• ヒップスラスト or グルートキック:3×12
• 股関節・腰まわりストレッチ

⸻ 🟠 日曜日(軽い全身 or ストレッチ・フォーム確認)
• スクワットフォーム練習(空バーメイン)
• ベンチフォーム練習(軽重量)
• ケトルベルスイング
• 体幹
• 有酸素20分(散歩または軽ジョグ)
• フォーム動画撮影・自己チェック(任意)

⸻ ⛔ 月曜日(休養)
• ストレッチ・軽めの散歩OK
• フォーム動画の見直しや疲労ログの記録日に

実際かなり良いトレーニングメニューなのでは?と思って1週間試してみました。

現状の自身のレベルに合わせてメニューを組んでくれているので「とんでもなくシンドい」ということはありませんでした。ただ、土日月はもう少しやっても良いかなというの、火曜金曜は会食が入りやすく、トレーニングが休みか、自宅で自重でできることで終わらせることもでてきたので、それに合わせて組めたらなと思い、再度ChatGPTにお願いしました。

🌀 会食や仕事疲れでできない日の対処もChatGPTが対応!

特に私にとってありがたかったのは、「休んでもいい日」が最初から設定されていたことです。会社勤めをしていると、残業や急な会食でどうしてもジムに行けない日があります。これまではそんな日は“できなかった日”として自己嫌悪に陥りがちでしたが、ChatGPTは「今日はオフにしてOK。その代わり、明日は軽めにリカバリー」など柔軟に調整してくれます。

「やる気が出ない日はストレッチや体幹だけにしよう」といった提案も出てくるので、気持ちが切れにくく、習慣が断絶しにくくなりました。結果的に“続ける”ことに対する心理的ハードルが一気に下がり、自分のペースで長く付き合える習慣になりつつあります。


📣 まとめ:ChatGPT、筋トレ管理にもめちゃ便利!

  • 予定が変わりがちな社会人でも対応できる柔軟性
  • 「続けやすい」メニューに自動調整してくれる安心感
  • 数値管理、習慣設計、モチベ管理までオールインワン

ChatGPTは、ただのAIじゃない。“あなたの毎日”に合わせて寄り添い、続ける力をくれる、最強の筋トレパートナーです。

ぜひ、ChatGPTをあなたの筋トレ相棒にしてみてください!それではまた👋

ABOUT ME
ronaldo9(ロナウド)
宮城県出身。1986年生まれ 転職で2019年より東京在住。 東京に来て初めての一人暮らし。 マーケ系という仕事柄による長時間勤務、不慣れな土地環境ですぐに体調を崩して寝込む。(疲れによる発熱?) 朦朧とする意識の中 「これは生活改善をしていかないと、いつかもっとひどい病気になる」と思い、Life Hackに凝りだす。 凝りをこじらせ、実践して良かったこと、しなくてよかったことをブログとして配信。モットーは「習慣が人を変える」 属性は餃子懸垂サウナサーフィンおじさん